Website(ホームページ)ができるまでの工程
Website(ホームページ)の制作にあたって、作業の流れは下記のようなことが多いです。
お客さまに事前準備してもらえると作業がスムーズに進んだり(納期短縮)、料金的にお得になったりすることも多々あります。
納期ですが、制作するホームページのボリュームや、その時の仕事状況にもよりますが、経験上、少ないページ数のものでも 2週間以上かかる事が多いです。
制作依頼の際は、スケジュールに余裕をもっていただくことをオススメします。
ホームページを作らせていただいた場合、当店ではしばらく運営も任せてもらうことも多いです。
お客さまにとってホームページは、作って終わりではなく、新たなビジネスや交流窓口、情報配信の始まりです。
ホームページ立ち上げ後のスムーズな運営や、ノウハウを得ていくことが大切になってきます。
そのため、更新作業の手順を教えたりアクセス解析をして、迅速な不具合の修正・改善、アクセス状況の向上に努めさせていただいてます。
0)制作依頼
このホームページのお問い合わせフォームから承っていて、2営業日以内に返信させていただいてます。
1)打合せ
メールや訪問にて、どういったホームページが必要なのか要望をお聴きします。
- 誰に向けて
- 目標
- 予算
- スケジュール
- 既存のホームページの有無
- 原稿や素材(文章や画像)の有無
- サーバ・ドメインの取得状況
など、教えていただきたいです。
ホームページをどんな人に見てもらいたいのか?どんな人にに向けて情報配信したいのか?考えておくのは大切で、見てもらいたい人の年齢や職業がデザインに影響することが多々あります。目標も同様で、資料請求/予約の窓口として使いたいとか、商品の認知度を上げたいとか、問い合わせを増やしたいとか、色々あると思いますので、それをふまえて制作いたします。
ブログや SNS(Twitter や Facebook など)との連係や、パソコンからのアクセスだけ考慮しればいいのか?スマートフォンも考慮するのか?など制作にも影響します。
予算は最初のホームページ制作費だけでなく、更新や広告、サーバやドメインの維持費など年間を通しての予算を考えておくと良いと思います。
原稿(文章)を用意していただける場合、データやメディアとか、メール本文にて記述して提出してもらえると助かります。
その際、機種依存文字は使わぬようお願い致します。
また、画像や写真を用意していただける場合は、たいてい加工しますので、解像度の高い(できる限り大きい画像)ものを用意してもらえると、綺麗な画像が作れます。
ロゴなどのデータは AI ファイルか PDF ファイルで、Adobe Illustrator で開くものを用意してもらえると助かります。
2)デザイン
打合せ後、見積りや様々な提案をしますので、お客様にはチェックをお願いいたします。
既存のホームページがある場合は、良い点/悪い点をチェックして、新しいモノを提案いたします。
1.ページ構成制作
どういうページ・コンテンツ(内容)が必要なのか、使いやすさなど検討し提案します。 総ページ数や、見せたいページに何クリックで到達できるかなどが決まります。
2.イメージ制作
トップページや主なページのサンプル(イメージ画像)を制作して、レイアウトや使いやすさ、お客様のイメージに沿ったものか検討し提案します。
3.リサーチ
必要に応じて取材や調査、ライバルや同業種のホームページを研究したり、Yahoo!・Google といった検索エンジンへの対策を検討します。
4.ドメイン・サーバーのチェック
すでに整っている場合は、当店からアクセスできるかチェックします。 未取得の場合は、適切なドメイン名を考えたり、取得やサーバーの手配なども可能です。
3)制作
デザインの不具合・お客様のイメージに沿ったものかなど、確認してもらった後、制作を始めます。
1.文章ファイル制作
誤字・脱字、適切な言い回しに気をつけて作られます。
2.レイアウトファイル制作
3.画像ファイル制作
美しさ・容量に気をつけて作られます。また、必要に応じて撮影に行ったり、スタジオを使った撮影を行い作られます。
4.メタタグの記述
Yahoo!・Google といった検索エンジンに表示される文章(title タグ・description メタタグ)を検討し制作します。
5.ファビコン制作
Internet Explorer・Mozilla Firefox・Google Chrome など、各ブラウザーのタブやデスクトップにURLを移動させた際に表示されるアイコンを制作します。
6.動作チェック
(実際には製作途中に何回も行っています。)
Win・Mac などのパソコン、Internet Explorer・Mozilla Firefox・Google Chrome など複数の閲覧ソフトを使って、様々なパソコン環境で不具合なく動くか確認します。
文法の間違い・不具合もないかチェックしています。
7.お客様のチェック
不具合・お客様のイメージに沿ったものかなど、確認してもらいます。
4)納品
データファイルを CD-ROM などのメディアに収めてて納品。または、お客様ご指定のサーバーにアップロードして納品いたします。
その他のデザイン&ブランディング業務
お仕事の依頼・御相談・質問などありましたら、お気軽にお問い合せください。